社長あいさつ
われわれは双葉鋳造所として昭和25年立川・錦町に創業以来、アルミニウム合金砂型鋳造の専業メーカーとして皆様方のご支援、ご愛顧により今日まで歩み続けてまいりました。業界屈指の機械化を推進しグループ2社3工場の生産体制の確立により、アルミニウム素形材の他のプロセスに比べ砂型鋳造の弱点とされた「低生産性」や「寸法バラツキ」という風評を打破するようつとめ、またプロセスの特徴である「小廻り性」を発揮させ、いわゆる「落ち穂拾いの精神」をモットーに、先発メーカーの残していった仕事や近年ますます多種多様化する各ユーザー様のニーズへの対応も可能とするようつとめてまいりました。
サプライヤーのボーダレス化のさらなる進展により調達手法に大規模な変革が進展する昨今ですがユーザー様の問いかけに対する素早い反応により顧客満足度を高め、日本国内各ユーザー業界に国内素形材産業の存在意義、すなわち“サポーティング・インダストリー”の一員としての責務を全うすることにより、みなさまから「双葉、甲信アルミと知り合えてよかった。」と評価される企業であるとともに地域や各お取引様のご満足、そして全従業員の生活や人間形成に貢献できる企業であり続けることを目指し、創業時の精神を忘れることなく事業に邁進する所存でございます。
今後とも、みなさまの一層のご支援、ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。われわれは双葉鋳造所として昭和25年立川・錦町に創業以来、アルミニウム合金砂型鋳造の専業メーカーとして皆様方のご支援、ご愛顧により今日まで歩み続けてまいりました。業界屈指の機械化を推進しグループ2社3工場の生産体制の確立により、アルミニウム素形材の他のプロセスに比べ砂型鋳造の弱点とされた「低生産性」や「寸法バラツキ」という風評を打破するようつとめ、またプロセスの特徴である「小廻り性」を発揮させ、いわゆる「落ち穂拾いの精神」をモットーに、先発メーカーの残していった仕事や近年ますます多種多様化する各ユーザー様のニーズへの対応も可能とするようつとめてまいりました。
サプライヤーのボーダレス化のさらなる進展により調達手法に大規模な変革が進展する昨今ですがユーザー様の問いかけに対する素早い反応により顧客満足度を高め、日本国内各ユーザー業界に国内素形材産業の存在意義、すなわち“サポーティング・インダストリー”の一員としての責務を全うすることにより、みなさまから「双葉、甲信アルミと知り合えてよかった。」と評価される企業であるとともに地域や各お取引様のご満足、そして全従業員の生活や人間形成に貢献できる企業であり続けることを目指し、創業時の精神を忘れることなく事業に邁進する所存でございます。
今後とも、みなさまの一層のご支援、ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

代表取締役社長 財部 剛
会社概要
本店登記 |
東京都立川市錦町3丁目11番14 |
株式会社双葉 事務所・工場 |
東京都あきる野市二宮東3丁目6番地9 TEL.042-558-1921(代表) |
甲信アルミ株式会社 事務所・工場 |
山梨県北杜市小淵沢町3543番地 TEL.0551-36-3751 |
会社役員
代表取締役会長 |
財部 博 |
代表取締役社長 |
財部 剛 |
組織図
関連会社
主要取引銀行
三菱UFJ銀行福生支店 |
みずほ銀行立川支店 |
東京都民銀行立川支店 |
多摩信用金庫秋川支店 |
西武信用金庫秋川支店 |
山梨中央銀行小淵沢支店 |
日本政策金融公庫 立川支店 |
事業内容
沿革
株式会社双葉 |
|
昭和25年 8月 |
立川市錦町に双葉鋳造所創立 |
昭和28年 2月 |
法人組織に変更 (有限会社双葉鋳造所) 資本金50万円 |
昭和30年 2月 |
増資資本金100万円 |
昭和35年 4月 |
秋川工場土地買収3850m2 |
昭和35年 10月 |
秋川市二宮1960番地に 秋川工場を新設、立川工場を移転 |
昭和44年 9月 |
増資資本金500万円 |
昭和50年 4月 |
増資資本金2000万円 |
昭和50年 11月 |
デンマーク製ディサマティック導入 |
昭和54年 3月 |
増資資本金3000万円 |
昭和57年 8月 |
株式会社に組織変更 (株式会社双葉鋳造所) |
昭和58年 10月 |
八ヶ岳興産株式会社を合併、資本金6000万円となる |
昭和59年 12月 |
関連会社株式会社立軽 (資本金5000万円)を設立 |
平成 2年 7月 |
株式会社双葉に社名変更 |
平成12年 10月 |
アルカリフェノール自硬性砂処理装置導入 |
平成14年 9月 |
事務所・工場を対象としてISO9001認証取得 |
平成19年 6月 |
エコアクション21認証取得 |
平成23年 11月 |
第一工場に省エネルギー設備を更新導入 |
平成24年 7月 |
金型内製化のため、マシニングセンターを導入 |
平成29年 11月 |
事務所・工場を対象としてISO14001認証取得 |
甲信アルミ株式会社 |
|
昭和44年 11月 |
資本金1000万円にて設立 |
昭和45年 2月 |
山梨県北巨摩郡小淵沢町に工場用地8349m2を取得 |
昭和50年 7月 |
資本金を2000万円増資 |
昭和54年 3月 |
資本金を3000万円増資 |
昭和54年 11月 |
山梨県北巨摩郡小淵沢町に工場建設(工場棟2,707m2・管理棟532m2)、操業開始 |
昭和61年 4月 |
秋川工場建設(土地3471m2、 建物1913m2・管理棟75m2)操業開始 |
平成11年 3月 |
秋川工場を双葉第2工場と変更 |
平成14年 9月 |
事務所・工場を対象としてISO9001認証取得 |
平成15年 6月 |
KDM-8S自動造型機導入 |
平成18年 3月 |
市町村合併により北杜市小淵沢町に地名変更 |
平成19年 6月 |
エコアクション21認証取得 |
平成29年 11月 |
事務所・工場を対象としてISO14001認証取得 |
